PIXTAの写真と動画の累計順位
PIXTAでの写真と動画の現時点での累計順位を確認してみました。
写真は単品・定額合わせて873枚購入いただき1240位、動画は12本ご購入いただき987位でした。
動画は先日1本売れたことで1000位を切る結果となり、写真よりも順位が上がってきているので、徐々に成果がでてきていると思います。
今後も動画の本数を増やして売上げが伸ばせるよう頑張っていきます。
○写真の累計順位

○映像の累計順位

PIXTAにて、売れた写真です。
ご購入いただき、ありがとうございます。
644枚目:サーモンの刺身のMサイズ
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

写真は単品・定額合わせて873枚購入いただき1240位、動画は12本ご購入いただき987位でした。
動画は先日1本売れたことで1000位を切る結果となり、写真よりも順位が上がってきているので、徐々に成果がでてきていると思います。
今後も動画の本数を増やして売上げが伸ばせるよう頑張っていきます。
○写真の累計順位

○映像の累計順位

PIXTAにて、売れた写真です。
ご購入いただき、ありがとうございます。
(c)suntaka - 画像素材 PIXTA -
644枚目:サーモンの刺身のMサイズ
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。



追い上げをみせるPIXTA
PIXTAで20~22日の3日間で、写真の単品購入2枚と動画が1本売れたことにより、一気に獲得クレジットが上がりました。
今月に入ってから20日間、単品購入が一切無かったので、不安な思いでしたが、いきなり今月の1枚目がエクストラライセンスで売れたことにテンションが上がり、さらに動画が売れたので嬉しい気持ちでいっぱいです。
この3日間でのPIXTAの追い上げにより、2万円台もあと少しで到達できるところまできました。
それにしてもストックフォトは、毎月どうなるか先が読めません。
PIXTAにて、売れた写真と動画です。
ご購入いただき、ありがとうございます。
642枚目:苺のショートケーキのLサイズ+エクストラライセンス
643枚目:春菊のMサイズ

12本目:秋の姨捨の棚田のHD1080
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今月に入ってから20日間、単品購入が一切無かったので、不安な思いでしたが、いきなり今月の1枚目がエクストラライセンスで売れたことにテンションが上がり、さらに動画が売れたので嬉しい気持ちでいっぱいです。
この3日間でのPIXTAの追い上げにより、2万円台もあと少しで到達できるところまできました。
それにしてもストックフォトは、毎月どうなるか先が読めません。
PIXTAにて、売れた写真と動画です。
ご購入いただき、ありがとうございます。
(c)suntaka - 画像素材 PIXTA -
642枚目:苺のショートケーキのLサイズ+エクストラライセンス
(c)suntaka - 画像素材 PIXTA -
643枚目:春菊のMサイズ

12本目:秋の姨捨の棚田のHD1080
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。



先月に続き拡張ライセンスで売れた
先週Adobe Stockで、1枚の写真が先月に続き拡張ライセンスで売れました。
今月は、先月と比べてしまうと売れ行きに勢いがなく、売上げが1万円未満になることも覚悟していましたが、この1枚のおかげで売上げが大きく伸び1万円の到達は、どうにか先週の時点で確定することができました。
残りの期間で、できれば2万円台までいってほしいですね。

シャインマスカット
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今月は、先月と比べてしまうと売れ行きに勢いがなく、売上げが1万円未満になることも覚悟していましたが、この1枚のおかげで売上げが大きく伸び1万円の到達は、どうにか先週の時点で確定することができました。
残りの期間で、できれば2万円台までいってほしいですね。

シャインマスカット
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。



今年は花火の動画撮影をしてみたかったが
新型コロナの影響により、先月の時点でほぼ全国の主要な花火大会が中止となりました。
長野県でも、毎年8月15日と9月の第一土曜(新作花火大会)に開催される諏訪湖の花火大会が中止となってしまい、今年は花火の動画を撮影する機会はなくなりました。
昨年行くことができなかったので、今年は花火の動画撮影にチャレンジしてみたかったのですが、大勢の人が集まり密となる状態になってしまうので仕方がありません。
夜の動画撮影は、まだ一度ほどしかなく設定などのやり方もよくわかっていないので、来年に向けて撮影の知識を得ていこうと思います。
今年は、過去に撮影した写真をみて我慢ですね。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

長野県でも、毎年8月15日と9月の第一土曜(新作花火大会)に開催される諏訪湖の花火大会が中止となってしまい、今年は花火の動画を撮影する機会はなくなりました。
昨年行くことができなかったので、今年は花火の動画撮影にチャレンジしてみたかったのですが、大勢の人が集まり密となる状態になってしまうので仕方がありません。
夜の動画撮影は、まだ一度ほどしかなく設定などのやり方もよくわかっていないので、来年に向けて撮影の知識を得ていこうと思います。
今年は、過去に撮影した写真をみて我慢ですね。
(c)suntaka - 画像素材 PIXTA -
(c)suntaka - 画像素材 PIXTA -
(c)suntaka - 画像素材 PIXTA -
(c)suntaka - 画像素材 PIXTA -
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。



緩やかながらコツコツと売れているが…
いつも安定して売れているAdobe Stock、今月も緩やかながらコツコツと売れていますが、しかし先月があまりにも良すぎたため、現時点で先月の売上げの1割弱となっており、もろに反動がきている感じです。
梅雨に入る前に撮影した新作の審査が終了し、販売開始となったので売上げに繋がってくれるといいなと思っています。
今月も半分が過ぎ後半に突入しましたが、さてどの程度巻き返すことができるかな。
Adobe Stockで、5日~16日までに3910~3929枚目の写真が売れました。
ご購入いただき、ありがとうございます。

ドライブレコーダーイメージ

うなぎの蒲焼

中綱湖の桜
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

梅雨に入る前に撮影した新作の審査が終了し、販売開始となったので売上げに繋がってくれるといいなと思っています。
今月も半分が過ぎ後半に突入しましたが、さてどの程度巻き返すことができるかな。
Adobe Stockで、5日~16日までに3910~3929枚目の写真が売れました。
ご購入いただき、ありがとうございます。

ドライブレコーダーイメージ

うなぎの蒲焼

中綱湖の桜
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。



今月のPIXTAは未だ単品購入なし
今月のPIXTAは、動画が1本売れたものの写真の方は、未だ単品購入がない状況が続いています。
PIXTAの月ごとの売れた枚数と獲得クレジットの記録を調べてみると、年々減少傾向にあり、特に今年は新型コロナの影響もあると思うので、月の目標獲得クレジットとしている50クレジットに到達するには、写真の売上げだけでは厳しくなってきています。
毎月50クレジットに到達するには、動画が1本(HD1080で)売れたうえで、写真で14クレジット以上獲得できれば良いのですが、毎月の売上げを安定させることは、なかなか難しいです。
今週こそは、単品購入があってほしいですね。
Photolibraryで、売れた写真です。
ご購入いただき、ありがとうございます。

436枚目:そらまめのMサイズ
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

PIXTAの月ごとの売れた枚数と獲得クレジットの記録を調べてみると、年々減少傾向にあり、特に今年は新型コロナの影響もあると思うので、月の目標獲得クレジットとしている50クレジットに到達するには、写真の売上げだけでは厳しくなってきています。
毎月50クレジットに到達するには、動画が1本(HD1080で)売れたうえで、写真で14クレジット以上獲得できれば良いのですが、毎月の売上げを安定させることは、なかなか難しいです。
今週こそは、単品購入があってほしいですね。
Photolibraryで、売れた写真です。
ご購入いただき、ありがとうございます。

436枚目:そらまめのMサイズ
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。



週末限定の自然風景のベストショットは難しい
昨日、関東甲信越も梅雨入りし、しばらくは自然風景の撮影はできない週末が続きそうです。
先月の緊急事態宣言解除後に、新緑の鏡池を撮影したくて行ってみました。
鏡池は何度か撮影に訪れるスポットでもあるのですが、ベストショットを撮るのが難しい場所でもあります。
撮影に訪れた日は、すっきりとした晴れで青空が広がり、戸隠山もはっきり見え、ほぼ無風の状態が続いていたので、池に波がたつことも少なく、綺麗に戸隠山が映り込んでいる景色を撮影することができました。
週末限定の撮影になるので、休みの日に好条件で撮影できるのは、滅多にないことなので写真・動画と、たくさん撮影した日となりました。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

先月の緊急事態宣言解除後に、新緑の鏡池を撮影したくて行ってみました。
鏡池は何度か撮影に訪れるスポットでもあるのですが、ベストショットを撮るのが難しい場所でもあります。
撮影に訪れた日は、すっきりとした晴れで青空が広がり、戸隠山もはっきり見え、ほぼ無風の状態が続いていたので、池に波がたつことも少なく、綺麗に戸隠山が映り込んでいる景色を撮影することができました。
週末限定の撮影になるので、休みの日に好条件で撮影できるのは、滅多にないことなので写真・動画と、たくさん撮影した日となりました。
(c)suntaka - 画像素材 PIXTA -
(c)suntaka - 画像素材 PIXTA -
(c)suntaka - 画像素材 PIXTA -
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。



何度でも売れる写真を増やす
早々に動画が売れました
今月に入って早々にPIXTAで、11本目となる動画が売れました。
これで2社合わせての累計売上本数は、25本となりました。
PIXTAでの写真の単品購入がだいぶ減っている中で、動画の売上げが占める割合は大きくなりつつあります。
土日に新作の写真と動画を撮影してきたので、徐々にアップしていきます。
PIXTAにて、売れた動画です。
ご購入いただき、ありがとうございます。

11本目:夏の苗名滝のHD1080
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

これで2社合わせての累計売上本数は、25本となりました。
PIXTAでの写真の単品購入がだいぶ減っている中で、動画の売上げが占める割合は大きくなりつつあります。
土日に新作の写真と動画を撮影してきたので、徐々にアップしていきます。
PIXTAにて、売れた動画です。
ご購入いただき、ありがとうございます。

11本目:夏の苗名滝のHD1080
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。



今月はまずまずのスタートか
特別定額給付金の申請書がようやく届く
昨日、私の住んでいる地域でも、ようやく特別定額給付金(一律10万円給付)の申請書が届きました。
同じ市内でも5月に届いていた地域もあったようなので、いつになるのだろうと思っていましたが、無事に届いて安心しました。
先月支払った自動車税などの税金の徴収の通知は早々と送られてくるのに、国から国民へ支払うものに関しては、対応が遅いですね。
ちゃんと10万円が振り込まれたら、何に使おうかな。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

同じ市内でも5月に届いていた地域もあったようなので、いつになるのだろうと思っていましたが、無事に届いて安心しました。
先月支払った自動車税などの税金の徴収の通知は早々と送られてくるのに、国から国民へ支払うものに関しては、対応が遅いですね。
ちゃんと10万円が振り込まれたら、何に使おうかな。
(c)suntaka - 画像素材 PIXTA -
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。



2020年5月の売上げ
5月の売上げです。
■各社の売上げ
Photolibrary:3枚 1,379円
PIXTA(単品購入):1枚 436円
PIXTA(定額購入):16枚 612円
PIXTA(映像購入):1本 3,960円
Adobe Stock:50枚 25,312円(動画を含む)
iStock:―枚 353円(集計が1ヶ月遅れのため先月分の売上げです)
各社合計:32,051円
ご購入いただき、心より感謝申し上げます。
5月ですが、コロナウイルスの影響やGWの連休などで売上が大幅に低迷すると思われましたが、Adobe Stockの売れ行きが好調だったことと、ギリギリのところでPIXTAで動画が売れたので、初の3万円台となり記録を更新することができました。
念願の3万円に到達できたのは、動画4本と拡張ライセンスで2枚の写真が売れたことが、全体の売上げを大きく伸ばす結果となりました。
今回は滅多にない売れ行きとなりましたが、このような売れ方が続いてほしいものです。

■各社の売上げ
Photolibrary:3枚 1,379円
PIXTA(単品購入):1枚 436円
PIXTA(定額購入):16枚 612円
PIXTA(映像購入):1本 3,960円
Adobe Stock:50枚 25,312円(動画を含む)
iStock:―枚 353円(集計が1ヶ月遅れのため先月分の売上げです)
各社合計:32,051円
ご購入いただき、心より感謝申し上げます。
5月ですが、コロナウイルスの影響やGWの連休などで売上が大幅に低迷すると思われましたが、Adobe Stockの売れ行きが好調だったことと、ギリギリのところでPIXTAで動画が売れたので、初の3万円台となり記録を更新することができました。
念願の3万円に到達できたのは、動画4本と拡張ライセンスで2枚の写真が売れたことが、全体の売上げを大きく伸ばす結果となりました。
今回は滅多にない売れ行きとなりましたが、このような売れ方が続いてほしいものです。


