信州の紅葉 清水寺(せいすいじ)
fotoliaで57~65枚目の写真が売れました
地震の恐怖
昨日の夜10時過ぎに、長野県北部を中心とする地震が発生しました。
私が住んでいる地域は、震度6弱という今までに体験したことのない揺れでした
自宅の2階の部屋にいたのですが、あまりの縦揺れの激しさに、2011年の東日本大震災が頭をよぎり、恐怖を感じました。
家の中の家具や家電製品など倒れることもなく、置物が落ちたりしただけだったのですが、激しい揺れに対して、おろおろするばかりで、何もできないことを痛感しました。
比較的長野県は、自然災害の少ない地域だと思っていましたが、今年は2月の大雪による被害、7月の南木曽町の大雨による土石流被害、9月の御嶽山による噴火の被害、そして昨日の震度6弱の地震と振り返ってみただけでも、大きな災害が多かったように思います。
朝になり震源地に近い、白馬村・小谷村では家屋の倒壊・道路の亀裂などの被害がニュースで放映されています。
幸い自宅などに被害はなかったのですが、昨日は、しばらく余震などが続き、なかなか眠れない一夜を過ごしました。
改めて日本は、どこにいても地震の恐怖にさらされていることを、改めて思い知りました。
今年は、全国的に自然災害が多かったような…。来年は大きな自然災害が起こらないことを、願うばかりです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

▼写真を販売しています。お役に立てる写真があれば嬉しいです。

私が住んでいる地域は、震度6弱という今までに体験したことのない揺れでした

自宅の2階の部屋にいたのですが、あまりの縦揺れの激しさに、2011年の東日本大震災が頭をよぎり、恐怖を感じました。
家の中の家具や家電製品など倒れることもなく、置物が落ちたりしただけだったのですが、激しい揺れに対して、おろおろするばかりで、何もできないことを痛感しました。
比較的長野県は、自然災害の少ない地域だと思っていましたが、今年は2月の大雪による被害、7月の南木曽町の大雨による土石流被害、9月の御嶽山による噴火の被害、そして昨日の震度6弱の地震と振り返ってみただけでも、大きな災害が多かったように思います。
朝になり震源地に近い、白馬村・小谷村では家屋の倒壊・道路の亀裂などの被害がニュースで放映されています。
幸い自宅などに被害はなかったのですが、昨日は、しばらく余震などが続き、なかなか眠れない一夜を過ごしました。
改めて日本は、どこにいても地震の恐怖にさらされていることを、改めて思い知りました。
今年は、全国的に自然災害が多かったような…。来年は大きな自然災害が起こらないことを、願うばかりです。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。


▼写真を販売しています。お役に立てる写真があれば嬉しいです。




Photolibraryで41枚目の写真が売れました
信州の紅葉 上田城跡公園
PIXTAで27枚目の写真が売れました
信州の紅葉 小諸城址懐古園
2014年10月30日撮影 長野県小諸市
春の桜の時期に行ったことのある小諸城址懐古園ですが、秋の紅葉の時期に訪れたのは、今回がはじめてです。
小諸城は、城下町より低い位置に城を築いた「穴城」は全国でも珍しい城で「日本百名城」となっています。
小諸城址懐古園の入口、三の門

小諸城址の苔のむした石垣と紅葉


真っ赤に染まった鮮やかなモミジ

小諸城址の歴史についてガイドを聞きながら、人力車で園内を巡ることもできます。

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

▼写真を販売しています。お役に立てる写真があれば嬉しいです。

春の桜の時期に行ったことのある小諸城址懐古園ですが、秋の紅葉の時期に訪れたのは、今回がはじめてです。
小諸城は、城下町より低い位置に城を築いた「穴城」は全国でも珍しい城で「日本百名城」となっています。
小諸城址懐古園の入口、三の門

小諸城址の苔のむした石垣と紅葉


真っ赤に染まった鮮やかなモミジ

小諸城址の歴史についてガイドを聞きながら、人力車で園内を巡ることもできます。

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。


▼写真を販売しています。お役に立てる写真があれば嬉しいです。




PIXTAで26枚目の写真が売れました
fotoliaで49~56枚目の写真が売れました
米子大瀑布の紅葉
2014年10月24日撮影 長野県須坂市
一度は、訪れようと思っていた「米子大瀑布」に行ってみました。
長野県北信地区の紅葉スポットとして有名な所です。
須坂市の奥深い山中にある米子大瀑布は、米子川源流、四阿山の北麓の懸崖に並んでかかる、不動滝(落差85メートル)・権現滝(落差75メートル)2滝の総称が米子大瀑布。
滝の下にある米子不動尊は、「米子のお不動さん」として庶民の信仰を集める日本三大不動尊の一つと言われ、今でも修験者の道場となっています。(いきいきすざかのHPより抜粋)

位置的に逆光になってしまうため露出の設定が難しく、私の撮影技術では、2つの滝を上手く撮ることができませんでした
滝を撮影するには、晴れているよりも曇りのほうが、撮影しやすいかもしれません。

滝の撮影は、断念して崖の絶壁と紅葉の景色です。


滝の見える場所の反対側には、草原と岩山が広がっていました。

地元に住んでいながら、初めて見る景色に感動です。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

▼写真を販売しています。お役に立てる写真があれば嬉しいです。

一度は、訪れようと思っていた「米子大瀑布」に行ってみました。
長野県北信地区の紅葉スポットとして有名な所です。
須坂市の奥深い山中にある米子大瀑布は、米子川源流、四阿山の北麓の懸崖に並んでかかる、不動滝(落差85メートル)・権現滝(落差75メートル)2滝の総称が米子大瀑布。
滝の下にある米子不動尊は、「米子のお不動さん」として庶民の信仰を集める日本三大不動尊の一つと言われ、今でも修験者の道場となっています。(いきいきすざかのHPより抜粋)

位置的に逆光になってしまうため露出の設定が難しく、私の撮影技術では、2つの滝を上手く撮ることができませんでした

滝を撮影するには、晴れているよりも曇りのほうが、撮影しやすいかもしれません。

滝の撮影は、断念して崖の絶壁と紅葉の景色です。


滝の見える場所の反対側には、草原と岩山が広がっていました。

地元に住んでいながら、初めて見る景色に感動です。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。


▼写真を販売しています。お役に立てる写真があれば嬉しいです。




Photolibraryで40枚目の写真が売れました
先週、Photolibraryで40枚目となる写真が売れました。
履歴書とボールペンのSサイズです。
この写真が売れたのは、今回でトータル3枚目となりました。
被写体により、バリエーションを何枚か登録していますが、売れる写真、売れない写真の偏りが、各社共通して出てきています。
被写体にもよりますが、特にイメージ写真の場合は、アングルや小物の配置、一目でイメージが伝わるかなど、撮影したいものがあるたびに、試行錯誤していますが、ストックフォトを続けていくには、撮影を楽しむということも大事なので、あまり煮詰まらないように、継続していきたいと思います。

ご購入いただき、ありがとうございます。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

▼写真を販売しています。お役に立てる写真があれば嬉しいです。

履歴書とボールペンのSサイズです。
この写真が売れたのは、今回でトータル3枚目となりました。
被写体により、バリエーションを何枚か登録していますが、売れる写真、売れない写真の偏りが、各社共通して出てきています。
被写体にもよりますが、特にイメージ写真の場合は、アングルや小物の配置、一目でイメージが伝わるかなど、撮影したいものがあるたびに、試行錯誤していますが、ストックフォトを続けていくには、撮影を楽しむということも大事なので、あまり煮詰まらないように、継続していきたいと思います。

ご購入いただき、ありがとうございます。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。


▼写真を販売しています。お役に立てる写真があれば嬉しいです。




松川渓谷 八滝と山の紅葉
2014年10月の売上げ
10月の売上げです。
■各社の売上げ
Photolibrary:7枚 2,106円
PIXTA(Imasia含む):3枚 1,345円
fotolia:26枚 約1,425円
新鮮画像市場:0枚 0円
4社合計:36枚 4,876円
■各社の登録枚数(11/2現在)
Photolibrary:トータル820枚登録
PIXTA:トータル819枚登録
fotolia:トータル293枚登録
新鮮画像市場:トータル417枚登録
目標にしている月5,000円に一歩及ばずでしたが、なんとか10月の売上げは、4,000円台となりました
PhotolibraryとPIXTAでは10月末の時点で、登録枚数が800枚を超えることができました。この調子で、登録枚数の目標でもある1,000枚を目指します。
fotoliaは審査が厳しく、なかなか思うように登録枚数が増えていきませんが、継続的に投稿していきたいと思います。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。

▼写真を販売しています。お役に立てる写真があれば嬉しいです。

■各社の売上げ
Photolibrary:7枚 2,106円
PIXTA(Imasia含む):3枚 1,345円
fotolia:26枚 約1,425円
新鮮画像市場:0枚 0円
4社合計:36枚 4,876円
■各社の登録枚数(11/2現在)
Photolibrary:トータル820枚登録
PIXTA:トータル819枚登録
fotolia:トータル293枚登録
新鮮画像市場:トータル417枚登録
目標にしている月5,000円に一歩及ばずでしたが、なんとか10月の売上げは、4,000円台となりました

PhotolibraryとPIXTAでは10月末の時点で、登録枚数が800枚を超えることができました。この調子で、登録枚数の目標でもある1,000枚を目指します。
fotoliaは審査が厳しく、なかなか思うように登録枚数が増えていきませんが、継続的に投稿していきたいと思います。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。


▼写真を販売しています。お役に立てる写真があれば嬉しいです。



